私の夫は、週に何回か夕飯を作ってくれます。
得意としているのは、炒め物系の大皿料理で、濃いめの味付けです。
その中でも頻繁に作ってくれるのが、「にんじんしりしり」という炒め物で、これがまぁまぁ美味しいのです。
最近ブログを始めたので、せっかくだから夫がいつもどんな感じで作っているのかを見てみたいと思います。
にんじんしりしりとは?
にんじんしりしりとは、スライサーなどで細かく切った人参を主と卵を一緒に炒めるという沖縄の郷土料理で、家庭によって、切り方や一緒に炒める具材が違うようです。
私の夫は太めの細切りにできるスライサーを使って人参を切るタイプで、一緒に炒める具材はツナ缶だったりピーマンだったりとその時々で変わります。
夫曰く、「冷蔵庫に入ってる残り物を使ってる」のだそうです。
材料
さて、それでは今回のにんじんしりしりを見ていきたいと思います。
今回使う材料は
- にんじん 中くらいのを2本
- たまねぎ 中くらいのを1個
- 豚バラ肉 約300g
- ニンニク 1片
- 調味料
- ほんだし
- つゆの素
- 塩・こしょう
となります。

具材はこんな感じに切ってます。この料理をやる時は、なんだかんだにんじんを切る時が一番面倒かもしれません。
にんじんは薄めの短冊切りや千切りの様に好みに合わせて自由に切って大丈夫です!
ニンニクはこの後、ミジン切りにしました。
作り方

1.熱したフライパンに大さじ1程度の油を引く。

2.ミジン切りにしたニンニクを中火で炒める。

3.ニンニクに焼き色が付いたら、豚バラ肉を炒める。

4.豚肉の色が変わったら玉ねぎを入れて炒める。

5.玉ねぎがしんなりしたら、本だしを好みの量入れて、さらに炒める。

6.にんじんを入れて、にんじんがしんなりしたらつゆの素を好みの量入れる。塩・こしょうで味を整える。

7.お皿に盛り付けて出来上がり!
味付けは目分量、なのに美味い!
以上の様に夫はにんじんしりしりを作っていました。
調味料はほとんど目分量で、つゆの素なんかはドボドボって感じに入れてました。
きのこを入れる時や卵を入れてる時もあるのですが、味付けはその時々によって味見しながら変えてるみたいです。
夫曰く「とりあえず、本だしをいっぱい入れとけば何でも上手くなるよ」とのこと…
確かに結構な量をふりかけてましたね笑
横から見てるととても簡単そうに作ってました!
にんじんが冷蔵庫に入っていて、余ってる食材があれば何を混ぜても大丈夫みたいなので皆さんも作ってみてくださいね!
コメント